トピックス TOPICS

不快な口臭のお話

こんにちは、中里デンタルクリニック.歯科衛生士の木村です。今年は雪も多く寒い日々が続いていますが、体調は崩されていませんか?お口の中を綺麗にすることはコロナ予防にも繋がります。当院でもできる限りの対策を行なっていますので、安心してご来院していただければと思います。   さて、お口のお悩みの代表格に「口臭」があります。口臭は歯周病やむし歯、舌やお口の汚れがにおいの元となっていることが多いです。口臭ストップの近道は、歯科治療とお口のケアにあります。今日はお口のなかのにおいの元と対策についてお話しします。   口臭には生理的口臭と病的口臭があります。 生理的口臭とは、1日のなかで自然に増減する口臭のことです。朝起きてあくびとともに息を吐き出したとき、「あ、口がにおうな」と思ったことありますよね。でもその後、朝食を取ったり、歯磨きしたりするうちに、気にならなくなるはずです。その感覚です。 病的口臭とは、持続的に発する口臭のことで、においの原因がなくならない限り存在し続けます。原因には、歯周病などのお口の病気と、お口とつながっている耳鼻咽頭の病気、内臓などのからだの病気が考えられます。病的な口臭は、お口のなかににおいの原因があることが多いですが、その主犯はお口のなかの細菌といえます。細菌のうち、とくに歯周病菌などが、腐敗臭ひともなうにおい物質を生み出します。女性では、月経や妊娠などのホルモンバランスの変化によりお口のなかにいる歯周病菌が活発し、口臭が増加するという報告もあります。   また、細菌の活動きは、唾液と影響します。生理的口臭は1日の中で増減します。唾液には、細菌を洗い流したり、細菌の繁殖を抑えるはたらきがあります。起床時にいちばんにおいが強いのは、就寝中は唾液の分泌が減るので、寝てるあいだにお口のなかで細菌が繁殖するためです。唾液の分泌量は口臭に影響しますので、ドライマウスなどで唾液が減少すると、口臭も強まる傾向があります。   病的な口臭の元となるお口のトラブルをまとめますと… ・歯周病になっている歯周ポケット ・溜まったプラーク ・象牙質に及んだ多数の虫歯 ・歯の根の先端の病変 ・被せ物やブリッジと歯ぐきの境目 ・舌の汚れ   歯科受診が口臭対策の早道です。歯周病などのお口の病気は、治療をしなくては解消されません。そうしあ病的口臭の原因が取り除かれないかぎり、においの元は残ったまま。歯科で歯のクリーニングを受けるのに加えて、磨き残しのにるところをチェックしてもらい、さらにあなたのお口に合った歯ブラシとデンタルフロスの使い方を教えてもらいましょう。