トピックス TOPICS

シーラントとの付き合い方

みなさん、こんにちは。中里デンタルクリニック.です。   今日はシーラントについてお話ししていきます。 みなさん、シーラントってご存知ですか?歯ブラシが届かない奥歯の溝を樹脂などで塞いで虫歯になりにくくする処置です。 お子さんの虫歯予防のために昔からよく使われている処置ですが、「入れてもらいさえすれば、放ったらかしで大丈夫」ではないのです。いまシーラントを入れているお子さんや、これから入れてもらうつもりのお子さん、そして保護者のかたに、シーラントを入れてもらったあとに気をつけてほしいことをご紹介していきます。   なぜ奥歯の溝は虫歯になりやすいのでしょうか? 奥歯の溝をよく見てみると、とても複雑な形をしていて食べカスやプラーク(細菌のかたまり)がたまりやすい場所です。人によっては溝がとても深く、どうやっても溝の奥に歯ブラシの毛先が届かないことがあります。   入り込んだ食べカスやプラークは、そのままだと虫歯菌の温床になります。そしてさらに悪いことに、お子さんの場合、生えはじめたばかりの歯は歯の質が弱く、虫歯菌の出す酸にとても溶けやすいのです。このため、深い溝がある生えはじめの奥歯は、虫歯になるリスクが非常に高いといえます。   そこで、「奥歯の溝をあらかじめ合成樹脂などで埋めて、歯ブラシの毛先が届かない場所に、食べカスや細菌が入り込まないようにしよう」というのがシーラントです。   虫歯になったところを削って詰めるレジンなどの詰め物と違い、虫歯になる前から、なりそうなところに詰めます。歯を削らないでできる処置です。 「コクラン・レビュー」という世界的な学術機関の研究発表でも、シーラントの予防効果は認められています。今の子供達に虫歯が減っているのも、ひとつにはこのシーラントのおかげだと思われます。 また、シーラントの材料には、歯の修復を促したり、歯の質を強くするフッ素(フッ化物)が含まれているものもあります。そうしたタイプのシーラントでは、シーラントが唾液に触れると徐々にフッ素が唾液中に放出(リリース)されるほか、歯科医院でフッ素塗布を受けたときに、フッ素がシーラントに再補填(リチャージ)されるものもあります。   ここまでシーラントという処置についてや特性についてお話ししてきましたが、シーラントが奥歯の虫歯予防に有効とはいえ、歯科では奥歯に溝があればとにかくシーラントを入れるわけではありません。   奥歯の溝の深さだけでなく、他に虫歯があるか、歯みがきはきちんとできているか、食生活はどうかなど、お子さんの虫歯になりやすさを総合的に考えて、シーラントを入れた方がいいかを判断します。 極端に言えば、たとえ溝が深くても歯みがきがしっかりできていてプラークが溝に残らないようなら、シーラントは必要ありません。   ちなみに、奥歯の溝が浅くシーラントが必要ないお子さんに、「予防のため安心だから」とあえて入れるのはおすすめできません。というのも、溝が浅いと、詰めたとしても外れやすいのです。詰めたシーラントの一部が剥がれて段差になると、そこにプラークがたまり、逆に虫歯になりやすくなってしまいます。   ですから、シーラントを入れるときには歯科医院で歯をよく見てもらい、入れても大丈夫かどうかを判断してもらってから行うと良いでしょう。   次回は、シーラントと賢く付き合うポイントや、よくある疑問にもお答えしていきます!