トピックス TOPICS

マウスピース矯正中に食べてはいけない食べ物ってある?


マウスピース矯正は「透明で目立ちにくい」「取り外しができる」という特徴から、近年人気が高まっています。しかし、装置の性質上、食べ方や飲み方に注意を怠ると、装置の破損や虫歯、さらには矯正効果の低下につながることがあります。

ここでは、マウスピース矯正中に避けるべき食べ物や飲み物、装着中のリスク、そして歯の健康を守る食習慣について詳しく解説します。

 

■マウスピース矯正中に「食べてはいけないもの」はある?

マウスピース矯正では、食事のたびに装置を外して飲食できるため、基本的に「食べてはいけない食材」はありません。ただし、矯正中の歯や装置に負担をかける食品には注意が必要です。例えば、硬い食べ物(氷・ナッツ・スルメなど)は歯や詰め物を痛める可能性があり、粘着性のあるお菓子(キャラメル・ガムなど)は歯に残って虫歯の原因になります。また、糖分や酸の多い飲み物を頻繁に摂ると、虫歯や着色のリスクが高まります。食後は歯磨きをしてからマウスピースを装着するのが基本です。つまり、食べてはいけないものというより「歯や装置に優しい食べ方」を意識することが、矯正期間を快適に過ごすポイントです。

■マウスピース装着中に飲食するとどうなる?

「少しくらいなら大丈夫」と思って飲食してしまうと、装置や歯にさまざまな悪影響が出ます。

 

  • 装置の変形や破損

マウスピースは熱に弱く、熱いスープやコーヒーで変形することがあります。変形すると歯の動きが計画通りに進まず、治療期間が延びる可能性があります。

 

  • 虫歯や口臭のリスク上昇

マウスピースの中は密閉されるため、食べかすや糖分が残ると虫歯や口臭の原因に。特にジュースやスポーツドリンクを飲んだまま装着するのはNGです。

 

■マウスピースを外した後の食事で気をつけること

装置を外せば自由に食べられますが、再装着までのケアが重要です。

 

  • 食後は歯みがき&うがいを忘れずに

食後すぐにマウスピースを装着すると、食べかすを閉じ込めてしまい、虫歯や歯石のリスクが高まります。歯みがきができないときは、うがいだけでも行いましょう。

 

  • 装着前にマウスピースを洗浄する

食事のたびに外すため、マウスピースは雑菌が繁殖しやすい環境です。専用洗浄剤を使って清潔を保ちましょう。熱湯消毒は変形の原因になるため避けてください。

 

■矯正効果を最大化するための食生活と装着管理

矯正中の食習慣と装着時間の管理は、治療の成果を大きく左右します。

 

  • 装着時間は1日20〜22時間が目安

マウスピース矯正は「長時間の装着」が前提です。食事や歯みがき以外では、できる限り装着しておくことが理想です。装着時間が短いと、計画通りに歯が動かないこともあります。スマホのタイマーアプリなどで管理するのもおすすめです。

 

  • 外食や旅行時の工夫

外食時は携帯用ケースを持参し、清潔な状態でマウスピースを保管しましょう。旅行中も洗浄剤や歯ブラシを携帯し、いつでも装置を清潔に保てるように準備しておくと安心です。

 

■歯の健康を守るおすすめの食習慣

矯正中の食事は制限よりも「工夫」が大切。歯と装置を守る食べ方を心がけましょう。

 

  • カルシウム・ビタミンDを意識的に摂る

歯や骨の健康維持には、カルシウム(牛乳、小魚、チーズ)やビタミンD(鮭、卵、きのこ類)を意識して取りましょう。

 

  • 間食や甘い飲み物を控える

マウスピース矯正は装着時間が長いため、間食のたびに外すと矯正効果が下がります。間食はできるだけ減らし、水分補給は砂糖の入っていない飲み物を選びましょう。

 

  • 水分補給は「常温の水」が基本

唾液の分泌を促すことで、虫歯や口臭予防にもつながります。冷たい水より常温の水の方が装置への負担も少なく、快適に続けられます。

 

■マウスピース矯正にかかる期間と費用の目安

 

マウスピース矯正(インビザラインGO)は、透明な装置を用いて歯並びを少しずつ整えていく治療方法です。治療期間は歯の動かし方や症例によって異なりますが、平均で6〜12ヶ月程度が目安です。比較的軽度の歯並び改善であれば半年ほどで完了することもありますが、歯の移動量が大きい場合にはもう少し長期になることもあります。治療の前には、歯型スキャンやシミュレーションを行い、患者さまごとに最適な治療計画を立てます。

 

費用については、装置代や管理費などを含めた総額を当院では税込495,000円でご案内しております。

矯正範囲や回数、使用するマウスピースの枚数によって費用は変動します。自由診療のため健康保険は適用されませんが、医療費控除の対象となる場合があります。治療前のカウンセリングでは、期間・費用・お支払い方法などを丁寧にご説明いたしますので、安心してご相談ください。

まとめ

 

マウスピース矯正中は、

  • 装着中は水以外を口にしない
  • 食後は歯みがきとうがいを徹底
  • 色素・糖分の多い飲食物は控える
  • 装着時間をしっかり守る

これらの基本を意識することで、治療をスムーズに進めることができます。

 

矯正の進行状況や装置の扱い方は個人差があるため、疑問や不安があれば、必ず担当の歯科医師に相談しましょう。

成人矯正:https://nakasato-dental.com/orthodontic/

***――――――――――――――――***

八戸市

補綴専門医

セラミック

ジルコニアホワイトニング

インビザラインGO(マウスピース矯正)

 

 

中里デンタルクリニック.

歯科医師 歯学博士 中里好宏

住所:八戸市鷹匠小路12-1

Instagram:@nakasatodental

***――――――――――――――――***