冷たい飲み物や甘いものを食べたときに感じる鋭い痛み、いわゆる歯がしみるという経験は、多くの人が一度は経験したことがあるでしょう。
しかし、むし歯でもないのに、なぜこのような痛みが生じるのでしょうか?それは知覚過敏が原因かもしれません。本記事では、知覚過敏の原因や歯がしみるメカニズム、対策について詳しく解説します。
■知覚過敏とは?なぜ歯がしみる?
知覚過敏とは、冷たいものや熱いもの、甘いものや酸っぱいものに触れたときに、歯が一時的にしみる症状を指します。特にエナメル質が薄くなっている歯や、歯ぐきが退縮している部分の歯に起こりやすいです。歯がしみる原因は、エナメル質や歯ぐきが損なわれることによって象牙質が露出し、その象牙質にある象牙細管が刺激を神経に伝えるためです。象牙細管は小さな管状の構造で、歯の神経に繋がっています。エナメル質や歯ぐきが健康な状態であればこれらの細管は外部の刺激から守られていますが、保護が失われるとしみる感覚が生じます。このようなメカニズムにより知覚過敏で歯がしみるという症状が出てしまうのです。
■ 知覚過敏の原因
知覚過敏の主な原因には以下のようなものがあります。
①歯のエナメル質の損失
エナメル質は歯の表面を覆う硬い層ですが、酸性の飲食物や過度な歯磨きによって削られてしまうことがあります。
②歯ぐきの退縮
年齢とともに、または不適切なブラッシング方法により歯ぐきが後退し、象牙質が露出することがあります。象牙質には小さな管が多数存在し、これが外部刺激を神経に伝えます。
③歯の亀裂や破損
歯に小さな亀裂や破損があると、その部分から刺激が神経に伝わりやすくなります。
④過度な歯磨きや不適切な歯磨き法
強く磨きすぎたり、硬いブラシを使用するとエナメル質が削られてしまいます。
■知覚過敏の予防と対策
知覚過敏を予防・対策するためには以下の方法が効果的です。
✔️適切な歯磨きの方法
柔らかい歯ブラシを使い、優しく円を描くように磨くこと
✔️知覚過敏専用の歯磨き粉の使用
知覚過敏を和らげる成分が含まれた歯磨き粉を使用することで症状が軽減
✔️定期的な歯科検診
定期的に歯科検診を受けることで、早期に問題を発見し適切な処置を受けられる
✔️食生活の見直し
酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を心がける
■「NBペースト」を使用することでしみる・痛む症状を軽減!
当院では知覚過敏をお持ちの人に、NBペーストの使用をおすすめしております。ボーテが開発したNBペースト(ナチュラルボーテトゥースペースト)を使用することで、硝酸カリウムの働きによりしみや痛みを軽減させられます。さらに、2種類のアパタイトが配合されているので、歯に汚れが付着しにくいコーティングのような役割を果たします。知覚過敏がない人でも毎日の歯磨きに加えてNBペーストでコーティングすることで、汚れの付着を予防することができます。
また、NBペーストを使用することで、知覚過敏がある人でもホワイトニングを受けられたり、ホワイトニング後の色戻りを防ぐなどの効果も期待できます。
■まとめ
むし歯はないのに歯が痛むという人は知覚過敏の可能性が高いです。早めに対処して、しみる、痛むなどの症状を改善しましょう。