親知らずは抜歯が必要、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本記事では抜歯するべき親知らずの基準や、親知らずを放置した際のリスクについて詳しくお話しします。
■親知らずとは?
親知らずは永久歯のなかで一番最後、歯列の一番奥に生えてくる歯をさし、正式には「智歯」と呼ばれます。一 般的に10代後半から20代頃に生えてきますが、個人差があり、生えてこない方もいます。すべて生えてきた場合、上2本、下2本、合計4本になります。親知らずはほかの歯が全て生え揃ったあとに生えてくるので、スペー スが十分でないために真っ直ぐに生えてくることが難しく、生え方に問題があるケースが多いことから、抜歯が必要になることも多くなります。
■抜いた方が良い親知らずの基準
親知らずが上下真っ直ぐに生えていて問題なく噛み合っていれば抜歯は必要ありません。しかし磨きにくい箇所にあったり、4本綺麗に生えることが稀なケースだったりと、抜歯を余儀なくされることがほとんどです。また、親知らず自体に問題がなくても、隣合っている歯が虫歯になってしまったり、圧迫していたりすると抜歯が必要になります。抜歯が必要になる親知らずの具体的な例として下記のようなものがあげられます。
・親知らずが歯科疾患になっている
・親知らずと隣接する歯が虫歯になっている
・親知らずが斜めに生えている
・親知らずが横に生えている
・上下が噛み合っていない
・親知らずにより歯肉や粘膜が傷ついている
■抜いた方が良い親知らずを放置するとどうなる?
問題のある親知らずを放置してしまうと下記のようなリスクが生じる可能性があります。
✔️虫歯になってしまう
先述した条件に当てはまり、抜いた方が良いと判断される親知らずを放置してしまうとさまざまなリスクが生じま す。親知らずは歯列の一番奥にあるためそもそも磨き残しが多くなり、虫歯のリスクも高いので注意が必要で す。親知らずが虫歯になってしまうと、隣り合う健康な歯も虫歯になってしまう可能性が高くなります。
✔️炎症を起こして腫れや痛みを伴う
生え方に問題がある親知らずの場合、衛生状態を良好に保つことも難しく、炎症を起こしやすくなります。炎症は磨き残しでも生じます。これは専門用語で「智歯周囲炎」と呼ばれており、歯茎の腫れた痛みなどの症状が出 てきます。歯科医院で抗生剤を打ってもらうことで炎症は治りますが後日抜歯をすすめられることがほとんどで す。その場で炎症を抑えられても、炎症は何度も再発するリスクがあります。他の歯にも負担がかかってしまう ので炎症を起こした際は抜歯を検討しましょう。
✔️歯列に対する悪影響
斜めになっていたり、横向きに生えてしまった親知らずは歯列を圧迫するため、歯並びに悪影響を与えてしまうリスクが高くなります。
歯科医院にいって一時的に治してもらうと炎症は治るので治った気になってしまいますが、問題のある親知らず を抜歯しない限り、再発するリスクは大きいままです。
■まとめ
必ずしも親知らずは抜歯が必要になるわけではありませんが、抜歯が必要になるケースが多いのは事実です。 親知らずの違和感や、周辺の痛みや腫れを感じたら放置せずに早めに歯科医院を受診しましょう。