トピックス TOPICS

「ホワイトニングの長持ちの秘訣って?」

 

■ホワイトニングの効果を長持ちさせるための生活習慣

 

ホワイトニングを受けた後は、皆さん「なるべく歯を白く保ちたい」と思うことと思います。

歯の白さを長く保つためには、いくつかの生活習慣や食事の工夫が必要です。

本記事では、ホワイトニングの持続期間と、ホワイトニングの効果を持続させるための具体的な方法について詳しく解説します。

 



■ホワイトニングの持続期間


 

ホワイトニングの効果をどれくらいの期間楽しめるかは、ホワイトニング方法によって異なります。

以下では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングそれぞれの持続期間についてお話しします。



①オフィスホワイトニングの持続期間


 

オフィスホワイトニングは、歯科医院で濃度の高い薬剤を使って行われる方法です。

歯科医師・歯科衛生士が施術を行うため、即効性が高く、短時間で効果を実感できる点が特徴です。

一般的には、オフィスホワイトニングの効果は6ヶ月から1年程度持続すると言われています。

ただし、効果の持続期間は個人差があり、患者様の生活習慣や食事内容によっても変わります。




①ホームホワイトニングの持続期間




ホームホワイトニングは、自宅で専用のキットを使用して行うホワイトニング方法です。

ホームホワイトニングの効果は、1ヶ月から1年程度持続するとされています。

 

ただし、ホームホワイトニングは患者様が行った回数によっても持続期間が異なります。

 

どちらの方法を選ぶにしても、日々のケアと生活習慣が歯の色持ちに影響を与えます。




■ホワイトニングを長持ちさせるためのコツ:着色しやすい飲食物を避ける



①コーヒーや紅茶の摂取を控える



コーヒーや紅茶を習慣的に飲む方は多いと思いますが、これらには色素が多く含まれており、歯に着色しやすいです。

ホワイトニング後の美しい歯を保つためには、これらの飲み物を控えるか、飲んだ後すぐに水で口をすすぐことを習慣にしましょう。


②赤ワインやカレーにも要注意



赤ワインやカレーもまた、歯に色素を付着させる原因となります。赤ワインはポリフェノールが豊富で、カレーはターメリックなどの強い色素を含んでいます。

これらの飲食物を摂取する際は、歯に直接触れないように気を付けるか、やはり飲食後に水で口をすすぐことを心掛けてください。


■ホワイトニング後に摂取しても色戻りしづらい飲食物





ホワイトニングを行った後は、白くなった歯をできるだけ長く保つために食べ物や飲み物に注意が必要です。

色戻りが気になり「何を摂取していいかわからない」と言う方の参考になりますよう、以下にホワイトニング後に摂取しても着色しづらい飲食物をいくつかご紹介します。

 

①飲み物は水が1番良い

 

水は無色透明であり、歯に着色するリスクがありません。またミネラルウォーターや炭酸水も同様に安全です。さらに、ハーブティー(カモミールやミントなどの色が薄いもの)もおすすめです。

 

②食べ物は白いものを選ぶようにしましょう

ホワイトニング後に摂取しても心配のないものとして、以下のような食品が挙げられます。

 

【白い肉類】

鶏肉など

色素が少なく、歯に着色するリスクが低いです。また、魚やシーフードも同様に安全です。

 

【野菜や果物】

カリフラワー、ジャガイモ(皮をむいたもの)、バナナ、リンゴ(皮をむいたもの)など

これらの食品は色が薄く、歯に着色するリスクが低いです。

 

【乳製品】

牛乳、ヨーグルト、チーズなど

特にプレーンヨーグルトやホワイトチーズは、歯に優しい選択肢と言えます。

 

【穀物類】

白米やパン(色の薄いもの)がおすすめ

これらの食品は色が濃くなく、歯に着色するリスクが少ないです。

 

ホワイトニング後の食生活において、色素が少なく歯に着色しにくい食品や飲料を選ぶことを心がけると、歯の色戻りを抑えることができます。

 

◾️ ホワイトニングを長持ちさせるためのコツ:禁煙を心がける

 

タバコの煙には多くの有害物質が含まれており、これらは歯に着色しやすいです。ホワイトニング後の歯を保つためには、禁煙を強くおすすめしています。

 

 

◾️ ホワイトニングを長持ちさせるためのコツ:正しい歯磨き方法を実践する




①毎日の丁寧な歯磨き

 

ホワイトニング後の歯をきれいに保つためには、毎日の歯磨きが欠かせません。特に、食後すぐに歯を磨くことが重要です。歯磨き粉はホワイトニング効果のあるものや、着色を防ぐ成分が含まれているものを選びましょう。

 

②歯ブラシの選び方

 

歯ブラシの選び方も大切です。硬すぎる歯ブラシは歯の表面を傷つけてしまい、より飲食物の色を吸収する可能性があるため、柔らかめのブラシを選ぶことをおすすめしています。

 

◾️ ホワイトニングを長持ちさせるためのコツ:定期的な歯のクリーニングの重要性



ホワイトニング後も定期的に歯科医院でのクリーニングを受けることが重要です。

プロフェッショナルなクリーニングは、家庭では取り除けないプラークやステインをしっかりと除去してくれます。3〜6ヶ月に1度は歯科医院でのクリーニングを受けていただくことを推奨しております。

 

 

◾️まとめ

ホワイトニング後の美しい歯を長く保つためには、着色しやすい飲食物を控える、正しい歯磨き方法を実践する、定期的な歯のクリーニングを受けるなど、いくつかの生活習慣を見直すことが必要です。

これらの方法を日常生活に取り入れることで、白く健康的な歯を維持することができます。

 

当院では患者様がホワイトニング後も美しい笑顔で過ごせるよう、日常生活でできる着色予防方法をお伝えしています。

 

ホワイトニング後の色戻りが気になる方や、ホワイトニングのご相談は気兼ねなくお申し付けください。

 



 

✳︎✳︎*――――――――――――――――*✳︎✳︎


八戸市
補綴専門医
セラミック
ジルコニア
ホワイトニング
インビザラインGO(マウスピース矯正)

中里デンタルクリニック.
歯科医師 歯学博士 中里好宏
住所:八戸市鷹匠小路12-1

Instagram:@nakasatodental 


✳︎✳︎*――――――――――――――――*✳︎✳︎