トピックス TOPICS

妊婦の虫歯、歯周病って胎児に影響はあるの?

 

妊娠中はお腹の中に赤ちゃんがいるので、いつも以上に健康に気を遣う必要があります。虫歯や歯周病も例外 ではありません。本記事では、母体のむし歯や歯周病は胎児に影響はあるのかどうかについて詳しくお話しして いきます。 


妊婦の虫歯や歯周病は、胎児にどんな影響がある? 



虫歯や歯周病は本人も辛いですが、胎児にも影響を及ぼします。具体的なリスクとして考えられているのは「早 産」や「低出生体重児」などです。 

出産が近づくと、プロスタグランジンといわれる子宮を収縮させるホルモンが分泌されて、分娩が開始されます。 例えば妊娠初期から中期に歯周病になってしまうと、原因菌を抑制するためにプロスタグランジンが分泌されま す。出産の時期に重なってしまうと大量にプロスタグランジンが分泌されることで、分娩が促され早産を引き起こ すことにつながります。 

また、妊娠している最中に歯周病になってしまうことで、歯周病になっていない場合と比べると 低体重で胎児が出産される確率が高くなるとも言われています。喫煙や飲酒、高齢出産などによるリスクも健康 への害は多いですが、低出生体重児の出産リスクや早産に関してはこれらと比較しても歯周病を発症した場合 の方が、発生確率はなんと7倍ほど高くなると言われています。 


妊娠中は虫歯や歯周病になりやすい!


妊娠中は、ホルモンバランスが変化したりつわりによる栄養状態の変化などにより、虫歯や歯周病になりやすい と言われているので注意が必要です。「妊娠性歯肉炎」という疾患名もあるほどリスクが高いので注意しましょ う。 


① ホルモンバランスの影響 

出産に向け、妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンという女性ホルモンが増加します。エストロゲンの増加は 歯周病原因菌が活発化する原因のひとつで栄養素になってしまいます。プロゲステロンの増加に伴って炎症物 質「プロスタグランジン」も増加し、虫歯や歯周病の発症リスクが高くなってしまいます。特に妊娠中はそうでない 状態と比べて歯周病の進行が早いため、早い段階での治療が必要不可欠です。 


②つわりの症状で歯磨きがしづらくなる 

妊娠中はつわりの症状で吐き気や嘔吐がひどく、歯磨きをすることが辛いという人も少なくありません。つわりの 症状には個人差がありますが、就寝前や食後に歯磨きせずにずっと過ごしているとプラークや歯石がどんどん 蓄積されてしまいます。歯磨きが難しい場合はマウスウォッシュなどを用いたり、歯科医院でプロにケアしてもら うのが良いでしょう。 


③食事回数が増える 

妊娠中は胎児へ栄養を送るためにも、妊娠前と比べると食事回数が増えることも多くなります。食事回数が増え ると、自然とプラークも溜まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因になります。食事回数が多いと唾液の自浄作用 も追いつかず、気づかないうちにプラークが蓄積してしまいます。 


妊婦歯科健康診査や定期健診を受けよう


妊娠中は歯科医院での定期健診も非常に重要になります。自分で歯磨きができなかったりケアが億劫でも、歯 科医院に行けばプロにお手入れしてもらうことができます。虫歯や歯周病の有無も確認してもらえるので、定期 的に診てもらいましょう。 


まとめ 

妊娠中は、ホルモンバランスや生活習慣が変化するため、虫歯や歯周病になりやすい時期です。 早産や低出生体重児のリスクも高くなってしまうので、定期的に歯科健康診査を受けて、予防していきましょう。 元気で健康な赤ちゃんを出産するためにも、妊婦歯科健康診査は必要不可欠な要素です。