「歯のクリーニングって、どれくらいの頻度で通えばいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、歯の健康を守るためにおすすめの通院ペースや、当院で行っているクリーニングの特徴について、わかりやすくご紹介します。歯石や着色汚れが気になる方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
◼️なぜ歯のクリーニングが必要なの?
「毎日歯みがきしているから大丈夫」と思っていませんか?実は、セルフケアだけでは落としきれない汚れが存在します。ここでは、クリーニングが健康と美しさの両面でなぜ重要なのかをご説明します。
◎むし歯・歯周病を防ぐ“予防”の第一歩
歯のクリーニングは、ただ見た目を整えるだけの処置ではありません。歯垢や歯石といったお口の中の細菌の塊を取り除くことで、むし歯や歯周病の発症・進行を防ぐ「予防医療」としての役割を果たします。特に歯周病は、気づかないうちに進行し、歯ぐきの腫れや出血、さらには歯を失う原因にもなる病気。初期段階では自覚症状が乏しいため、定期的なプロのチェックとクリーニングで早期発見・予防をすることがとても大切です。
◎審美的なメリットも。第一印象は口元から
歯の表面に付着した茶渋やタバコのヤニ、黄ばみなどの着色汚れは、通常の歯みがきでは落ちにくいものです。こうした着色は清潔感を損ね、口元の印象に大きく影響します。クリーニングによってこれらの汚れを除去することで、歯の自然な白さを取り戻し、笑顔に自信が持てるようになります。見た目が整うことで、人とのコミュニケーションにも良い影響が生まれます。
◎今ある歯を1本でも多く守るために
予防歯科の目的は、「病気になってから治す」のではなく、「病気にならないようにする」こと。歯のクリーニングはその中心にあるケアです。生涯ご自身の歯で食べたり笑ったりできるよう、3ヶ月に1回のプロケアを習慣化することで、将来の健康に大きな差が生まれます。
◼️歯のクリーニング、どれくらいの頻度が理想?
実際にどれくらいのペースでクリーニングを受ければいいのか、気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは目安と個人差についてご説明します。
◎一般的には3ヶ月に1回が目安
歯科医師・歯科衛生士の間では「3ヶ月に1度の定期検診・クリーニング」が推奨されています。歯石が再付着するサイクルや、歯周病の進行を抑えるためにも、この頻度が効果的です。
◎お口の状態に応じて調整を
喫煙習慣がある方、歯周病リスクが高い方は1〜2ヶ月に1回のクリーニングが適している場合もあります。担当の歯科衛生士が、お口の状態を見ながら適切な間隔をご提案いたします。
◼️着色汚れにはプロフェッショナルクリーニングを
歯の表面についた茶渋やヤニなどの着色汚れは、通常のクリーニングでは落ちにくいもの。当院のPMTCではそのような汚れにも対応しています。
◎保険適用のクリーニングとの違い
保険内の歯石除去では、着色(ステイン)やタバコのヤニを完全に落とすことはできません。当院では、見た目の美しさまで追求した「プロフェッショナルクリーニング(PMTC)」をご提供しています。
◎EMS社エアフローで痛みも少なく、効果的に
当院のPMTCでは、スイスEMS社の「エアフロー」を使用。細かいパウダーと水流で、歯に優しく汚れを落とします。施術後は歯の表面がツルツルになり、口の中がスッキリした感覚を実感していただけます。
◼️ボーテ式プロフェッショナルクリーニングとは?
「ボーテ式」は、専門の研修を受けた歯科衛生士によって提供される、質の高いクリーニングメニューです。当院独自のこだわりをご紹介します。
◎専門研修を受けたスタッフによる施術
当院では、ボーテ式クリーニング研修を修了した歯科衛生士が施術を担当します。個々の患者様の口腔内に合わせて、きめ細かく対応いたします。
◎プライベート空間で快適に
完全個室のクリーニングルームを完備。アロマやBGMでリラックスできる空間づくりにもこだわっています。お子様連れの方にも安心してご利用いただけます。
◼️料金と所要時間について
気になるのは費用や時間。ここではプロフェッショナルクリーニングの料金と施術にかかる時間について、分かりやすくご案内します。
◎自由診療となるPMTCの費用
・プロフェッショナルクリーニング:11,000円(税込)
※所要時間:約45分〜60分(口腔内の状態により異なります)
◼️リスク・副作用について
安心して受けていただくために、事前に知っておいてほしいリスクや副作用についてもご説明いたします。
◎知っておきたい注意点
・一時的に歯がしみることがあります
・口腔内の状態によっては出血を伴う場合もあります
施術前にしっかりと説明を行い、同意をいただいた上で実施いたしますのでご安心ください。
◼️まとめ
歯のクリーニングは3ヶ月に1回が理想的。保険の範囲では対応できない着色汚れには、自由診療のPMTCを組み合わせることで、より清潔で美しい口元を保てます。ぜひ一度、当院のプロフェッショナルクリーニングをお試しください。
***――――――――――――――――***
八戸市
補綴専門医
セラミック
ジルコニアホワイトニング
インビザラインGO(マウスピース矯正)
中里デンタルクリニック.
歯科医師 歯学博士 中里好宏
住所:八戸市鷹匠小路12-1
Instagram:@nakasatodental
***――――――――――――――――***